ある商品の仕入れ判断と価格設定について

「***の仕入れ判断と価格設定についてアドバイスください。」

***に限らず、価格設定に関しては、かなり僕いろんなところで重要ですよと言ってますね。

重要なのは当たり前なんですが、需要と供給を読むっていうところが基本になってくるわけですよね。これは別にせどりにかかわらず、何でもそうだと思うんですけど。

だって、できるだけ高く売りたいわけですから、今の価格にただ単に合わせるっていう初心者的考えではなくて、これから上がりそうであれば待つとか、これから下がりそうだったら今すぐ損切ってでもさっさと売るとか、いろんなのがあるんですけどね。

結局、施行回数・慣れ、これしかないんですよね。だから、数多くの事例っていうか、パターンを頭に入れるしかないので、それには経験・慣れ、これしかないと思いますね。

キーパーを読んで、売れ行き、それからAmazonのセラーの数とか在庫数、それから供給ですよね。

僕は楽天から仕入れますけども、楽天とかYahooとか、あとは、ほかの大手家電量販店直営のECサイト、この辺の価格とかを見て供給量、これからどのくらい入ってきそうかっていうのを見ながら、要は相場判断が必要ですよね。

上がるのか下がるのか現状維持なのか。上がるとしたら、いつまで待てば上がりそうなのか。それ100%当たるわけじゃないですけど、目安は分かるわけで。そういったところを見ながらやっていくと。

よく言うんですけども、例えば、今質問もらった***なんかは、今6月中旬で全体的に下がっていますよね。でも、4月は、すごく上がっていたわけです。

2月、3月は「待ったほうがいい、待ったほうがいい」と僕よくコンサルチームで言っていたんですけども。

それはなぜかと言うと、2月、3月に仕入れたときより明らかに上がるからなんです。

「上がるのは、たぶん4月から5月だろう」みたいに言っていたんですよ。結果はちょっと予想より早くて4月にガンと上がったんですけども。

例えば、でもそこで今度は持っている資金量とかによっても戦略ってすごく個々に変わるんですよね。

3月に買って5月まで待ちましょうって言ったら、支払いは4月27日に来るので、その支払いに耐えられない人は売るしかないですし、支払いに耐えられるんだったら5月まで待ったほうが、まず確実に上がるわけだから待ったほうがいいに決まっているわけですよね。

そういった上がる時期を見込みながら、資金量と相談して、自分の戦略を立てる。

もしくは下がるのであれば、下がる前に売り切るか、下がったあとにそこを売って、また戻ってくるのを待つかとか、そういった判断になるんですけど。

くどいようですけど、結局、慣れと経験をいかに積むかっていうしかないっていうとこですよね。需要と供給の見方の基本を学んでおいた上で、経験回数を積むというとこになってくるかなと思いますので、頑張って経験を積みましょうということ。