今までDEALで商品を仕入れると出品者が増え、値崩れが起きて利益が取れないことが多いです。DEALで商品を仕入れる場合、どのようなところを見て仕入れ判断を行っていますか。
3ヶ月ほど寝かすべきと発信していた方がおられたのですが、できればキャッシュフローを重視したいので、寝かせる以外の手法があれば教えていただきたいです。
という質問ですが、結論、僕DEAL商品は買わないですね。
まあ、最近ジョーシンが10%だけ、なぜか、ショップポイント9%じゃなくて、DEAL10%みたいなのを付けてきていて、たまたまそういうのは買ったりしますけど、楽天市場DEAL一覧みたいなやつで、30%とか付くやつは絶対買わないですね。
理由はここに書いてある通りですね。
結局3、4ヶ月寝かすことが前提になってしまうからっていうことですね。
やっぱりね、なんて言うんだろう、これも、表面利益がでる商品と一緒で、やっぱり競合に見つけられやすいんですよね。それでも、圧倒的な回転、Amazon側のランキングが2桁とかだったら、出品者が増えてもどんどん売れていくんですけど、やっぱりある程度DEALになる商品って、売れている人気商品であったとしても、そこまでじゃなかったりするわけじゃないですか。
予想外に人数が増えたら、やっぱり供給過多になる。
需要より供給が上回って価格が下がると。で、その下がった商品たちが売れていくまでに結局3、4ヶ月、ウワーっと下がって、もとの価格に戻るまでに3、4ヶ月かかってしまうというのがほとんどなので、僕はやらないなと思っていますね。
なので、もしやるんだったら、DEALで且つランキングが2桁か、もしくはどんなに少なく見積もっても100位、200位とか。
あとは、DEALに出してくるっていうことは、結構在庫も多いじゃないですか。買える量がね。買える量が少なかったら、1つとかちょっとだったら、まあラッキーかもしれないですけど。そんな感じです。キャッシュフロー重視の場合はですね、やらん方がいいなと思っております。