高単価少量か低単価多量どちらが良いですか?

リサーチの価格帯・1商品当たりの仕入れ個数はどれぐらいにするべきでしょうか。(高単価少量or低単価多量)

これは僕は高単価少量にしていますね。これははっきり言って、仕入れ、その人の戦略によってくると思いますが、僕は明確に、家電は1万以下は買わないとかしていますね。

しかも最近の僕の教えも高単価少量っていうふうになっておりますね。そのほうが発送も楽なんですよ。あと、価格設定も楽ですし。

唯一のリスクは返品リスクですね。やっぱり高いものを返品されると一撃がでかい。

ただ、結局、返品されてもメルカリで売れたりするので、せどりのいいとこって全損がほぼないんですよね。5万円買って、赤字だ赤字だって泣いている人いるけど、別に赤字って言ったって、せいぜい数千円だったりするわけじゃないですか。5万円が0になるっていうことはまずないわけで。ということがいいんじゃないかなと思っていますね。

仕入れ時の利益計算で、値崩れをどの程度織り込んでおくか(『この商品は値崩れしそうだな』と判断できるポイント)

これさっきお話しましたね。需要と供給を見る。在庫数とか、直近までの価格推移だとかですね。そういったところを見る。「値崩れしそうだな」って思うものは死ぬほどありますね。もう買わないですね、そういうのは。