質問
「キャッシュフローの把握をするための管理方法が大切だと思いますが、楽天ポイントせどりですとポイント管理が複雑になり、難しいと感じております。ポイントを含めたキャッシュフロー管理のおすすめ方法があれば知りたいです」
回答
まず、ポイントに関して言うと、僕は今ポイント管理はしないです。
びっくりするかも知れないんですが、例えば、SPUはいくらゲットしたかとか、5と0のつく日が3000ポイント上限で何ポイントゲットしたかとか、これは3000ポイント上限いっちゃったからこの商品はつかないとか。
1個ずつやってる人はいるんですけど、目的は最終的なキャッシュフローをプラスにするためなので、ポイント管理をしようがしまいが、キャッシュフローはプラスにできるわけです。
つまり、いらない手段なんですね。
ポイントせどりに関しては、買う時に利益率を最低限これぐらい、といった感じで言って決めて、それをきちんと守って買って、基本完売してる限り、この辺の管理は正直いらないと僕は思っています。
だから、既に僕はやっていなくて、11アカウント分のポイント管理はしていません。
唯一しているのはポイントを全部仕入れに入れるので、毎月どの程度トータルのポイントが獲得ができているのかっていう把握だけしています。
僕は1アカウント当たり50万仕入れ、35万円カードをきって15万円のポイントを使うっていうのをワンユニットとして運営しています。
これが一番儲かるパターンだと今思っているんですが、そうなれば良いので、別に個々の細かいポイントの入ってきたりどうなのって、あまり関係ないなと思います。
大前提は全部仕入れに回す。それだけです。